MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • About
AIで〝楽しく〟投資を。
マネーヒーローズ公式ブログ
  • ホーム
  • ブログ
  • About
  • ホーム
  • ブログ
  • About
マネーヒーローズ公式ブログ
  • ホーム
  • ブログ
  • About
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 投資情報
  4. 【Emarladoは投資詐欺】一度入金してしまうと大切な資産は戻ってきません!最悪の場合は個人情報は悪用されて事件に巻き込まれる可能性アリ!?

【Emarladoは投資詐欺】一度入金してしまうと大切な資産は戻ってきません!最悪の場合は個人情報は悪用されて事件に巻き込まれる可能性アリ!?

2025 3/14
投資情報 投資詐欺
2025年3月14日
MoneyHeroes

Emarladoは投資詐欺です。

このサイトは、仮想通貨の取引所とされていますが、偽サイトのため出金は不可能です。一度入金してしまうと、そのまま詐欺グループの懐に入ることになるので注意してください。

また、取引画面は非常に精密に作られているため、実際に取引されているように思うかもしれませんが、それは裏で操作されている画面なので注意してください。

そして、この詐欺グループの1番怖いところは、個人情報を流出させる可能性があるということ。

そこで今回は、Emarladoの実態、Emarladoの何が悪質なのかなどについて詳しく解説していきます。

投資に興味はあるけど、「どこに投資すればいいかわからない…」「詐欺が怖い…」「もっと効率よく資産を増やしたい!」そんな悩みを持っているかたは、公式LINEを登録後、一度無料相談をご利用ください。

Emarladoについて相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資コミュニティや利用している投資案件など、投資についての相談がしたい方は、気軽に私たちマネーヒーローズのLINEまでご相談ください。

今は投資の相談はない方でも、マネーヒーローズのLINEを登録しておくだけで、投資において必要な情報、危険な投資案件の注意喚起などを受け取ることができます。

また、LINE登録者限定で無料相談を実証中です。

「気になる投資先は安全かどうか」

「投資詐欺に遭っている可能性がある」

「仮想通貨が引き出せなくなった」

など、さまざまな相談に対応しております。

お困りの際は、ぜひご相談ください。

目次

①Emarladoの実態

Emarladoは、会社情報や運営責任者の記載がないため、実際にどのようなグループが運営しているのかが不透明な状態です。

このような取引所は、どういった会社が運営しているのかが重要になりますが、Emarladoはそこの部分が欠けているため、非常に怪しい取引所になります。

先ほどもお伝えしたように、このサイトは偽サイトになり、架空の取引をおこなっております。そのため、実際には自分の資産は動いておらず、全ては操作された画面を見せられているということになります。

また、この詐欺グループは詳細不明の海外の会社が運営しているということになります。

どこの国なのかは定かではないですが、ぱっと見アメリカなどの英語圏だと思う人が多いでしょう。ただ、私たちは、アジア圏のグループが関与していると見ています。

最近は、アジア圏の詐欺グループの活動が急激に加速しています。

・海外でのスマホ大量押収
・海外での詐欺事件が日本へ向けたものだった

このようなニュースを見たことがある人は多いのではないでしょうか。

このグループも、この事件のような詐欺グループだと思われます。

そのため、海外からのメールや電話は極力でないようにしましょう。

この動画のように、ロマンス詐欺などが現在多発中です。

動画でも話しているように、非常に巧妙な手口を利用しているため、被害額はかなりの額になります。

もし、心当たりのある場合は、すぐに専門のサポートを利用してください。

すぐに行動することで、被害を最小限に抑えることができます。

②Emarladoのまとめ

1. 実態が不明である点のリスク

  • 運営会社や責任者の情報が明記されていない取引所は、信頼性が低いとされます。
  • 正規の取引所であれば、登録所在地、運営者名、ライセンス情報などが公開されているのが通常です。
  • 運営実態が不明な場合、ユーザーの資産や情報が不正に利用される危険性が高まります。

2. 架空取引の手口

  • 偽サイトであると指摘されていることから、画面上で「資産が増えているように見せる」操作が行われている可能性が高いです。
  • 実際には、ユーザーが送金した資金は運営者のアカウントに移動し、操作画面は全て虚偽の表示です。
  • このようなサイトは、出金を試みても「手数料」「税金」などの名目で追加の入金を求め、最終的に資金を持ち逃げするケースが典型的です。

3. 注意喚起と対策

  • 海外発信のメールや電話については、安易に応答しないこと。リンクをクリックする際は、細心の注意が必要です。
  • 正規の取引所か確認するためには、公式サイトでのライセンス情報の有無、レビューや評判を確認することが重要です。
  • 怪しい兆候がある場合、資金を送金する前に必ず周囲や専門機関(例えば消費生活センター)に相談してください。

③投資トラブルを避ける方法

1. 信頼性の高い取引所を利用する

  • 公式ライセンスを確認: 各国の金融規制機関が発行するライセンスを取得している取引所を選びましょう。例えば:
    • 日本:金融庁が認可する仮想通貨交換業者
    • アメリカ:FinCENの登録や州ライセンス
    • 欧州:EU規制対応の登録済み取引所
  • 評判を調べる: 独立したレビューサイトやSNSで他の利用者の体験談を調べ、評判が悪い取引所は避ける。

2. 誘惑的なオファーに注意

  • 「必ず儲かる」「短期間で高利益」といったオファーは詐欺の典型です。冷静になり、以下を意識してください:
  • 高利回りの投資はリスクが高い: 実際に「リスクなし」と謳う投資は存在しません。
  • 初期投資額を急かされる場合は特に警戒を。
  • 過剰に魅力的な広告(利益率のグラフや偽レビュー)は慎重に調査する。

④個人情報悪用の恐ろしさ

1. 経済的被害

  • 不正なクレジットカード利用
    個人情報をもとにクレジットカードが不正使用されることがあります。大量の請求が発生したり、知らない商品の購入履歴が残る場合があります。
  • 銀行口座への不正アクセス
    銀行口座情報が盗まれると、預金を引き出されたり、不正送金されることがあります。
  • ローンや借金の不正契約
    名前や住所、身分証明書の情報を悪用され、知らない間に借金が契約される可能性があります。支払う義務を負わされるケースもあります。

2. 身元を利用した犯罪行為

  • なりすまし
    名前や住所を使って詐欺や犯罪に悪用されることがあります。例えば、ネット上で他人になりすまし商品を販売し、お金だけを騙し取るようなケースです。
  • 不正アカウント作成
    あなたの名前でSNSやメールアカウントが作られ、スパムや詐欺行為に使用される可能性があります。
  • 犯罪に巻き込まれる
    身分を偽装されることで、あなたが犯罪の容疑者として疑われるリスクも考えられます。

3. プライバシーの侵害

  • ストーカーや嫌がらせ
    住所や電話番号、家族構成などが漏れると、ストーカー行為や迷惑電話が発生するリスクが高まります。
  • フィッシング詐欺の標的にされる
    メールアドレスが漏れると、より巧妙な詐欺メールが届きやすくなります。
  • データブローカーによる販売
    個人情報が悪意ある業者に売られ、不特定多数の業者から勧誘が来る場合があります。

以上が、今回の内容になります。

マネーヒーローズは、このような仮想通貨の最新情報を毎日配信しています。公式LINEでは、もっと詳しい情報を毎日配信しているので、登録して見逃さないようにしましょう。

投資情報 投資詐欺
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【トレーダークエスト3.1AIは投資詐欺】異常に高額なリターンを謳う投資案件には注意!甘い話には絶対にのってはいけません!危険な投資先を徹底解説!
  • 【株式会社シードは投資詐欺】最近、無登録業者の悪質投資詐欺が多発しています!SNSやマッチングアプリの勧誘には特に気をつけてください!

この記事を書いた人

MoneyHeroesのアバター MoneyHeroes

関連記事

  • 【いま話題の海外不動産投資詐欺を徹底解説】海外不動産は儲かるって話は本当だけどウソ!悪徳な業者につかまると存在しない不動産を売りつけられる可能性アリ!
    2025年4月30日
  • 【未上場株(IPO)詐欺とは?】いまこの件に関しての問い合わせが殺到しています!どういった詐欺なのか徹底解説!その実態とは?
    2025年4月28日
  • 【また投資詐欺事件発生⁉︎】なぜ最近になってまた多発してきているのか?2,400万円もの大金はどこへ?その実態を徹底解説!
    2025年4月25日
  • 【実際に起こったSNS型投資詐欺】なぜ1,200万円も騙しとられたのか?投資の先生とは?危険な投資先を徹底解説!
    2025年4月24日
  • 【4月22日に起こった投資詐欺事件を徹底解説】なぜ600万円も騙し取られたのか?そのお金は戻ってくるの?最新SNS型投資詐欺事件を徹底解説!
    2025年4月23日
  • 【株式会社アドプランは投資詐欺】事業譲渡で責任逃れ!?騙し取られたお金はどこに消えたのか⁉︎取り戻す方法はあるの?危険な投資先を徹底解説!
    2025年4月22日
  • 【GoldenStockCapital株式会社は投資詐欺】個人投資家から多額の資産を奪い取った詐欺集団を徹底解説!
    2025年4月21日
  • 【投資したお金に保険をかけることが可能だった!?】投資詐欺が多発しているいま、多くの投資家はこうやって資産を守ってます!
    2025年4月21日
月別
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
カテゴリー
  • 仮想通貨
  • 投資情報
  • 投資詐欺

© 2024 Money Heroes. All rights reserved.

目次