QUANTUM EDEX 360は投資詐欺です。
この投資詐欺グループは、サイトの構造を見ると大規模で活動している可能性が非常に高いです。
InstagramやFacebook、LINEなどさまざまなSNSを駆使しているため、他の投資詐欺よりもかなり露出度が高い詐欺案件となっています。
そのため、「騙されてしまった」という被害者の数も、かなり多く存在します。
そこで今回は、QUANTUM EDEX 360の実態、投資詐欺被害を未然に回避する方法などについて詳しく解説していきます。

QUANTUM EDEX 360について相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資コミュニティや利用している投資案件など、投資についての相談がしたい方は、気軽に私たちマネーヒーローズのLINEまでご相談ください。
今は投資の相談はない方でも、マネーヒーローズのLINEを登録しておくだけで、投資において必要な情報、危険な投資案件の注意喚起などを受け取ることができます。
また、LINE登録者限定で無料相談を実証中です。
「気になる投資先は安全かどうか」
「投資詐欺に遭っている可能性がある」
「仮想通貨が引き出せなくなった」
など、さまざまな相談に対応しております。
お困りの際は、ぜひご相談ください。

①QUANTUM EDEX 360の実態
QUANTUM EDEX 360とは?
Quantum Edex 360は、高収益を約束するオンライン投資プラットフォームです。
公式サイトや広告では、AIやアルゴリズムを活用して短期間で利益を生むと主張し、特に初心者や投資の知識が少ない人をターゲットにしています。
このようなプラットフォームは、
「誰でも簡単に大金を賭ける」
「一度の投資で人生が変わる」
といった謳い文句で、リスクを軽視した情報を発信することが特徴です。
投資詐欺の仕組み
Quantum Edex 360の投資詐欺は、次のような手口が使われています。
1.魅力的な広告で勧誘
SNSやウェブ広告で「AIが利益を最大化」「簡単に利益が出る」「自動だから初心者でも安心」といった魅力的なメッセージを拡散しています。有名人の名前や画像を無断で使用して信頼性を高めることもあります。
2.登録時に個人情報を収集
プラットフォームに登録する際、名前、メールアドレス、電話番号などの個人情報を入力させます。この情報をもとに、しつこい電話やメールで入金を迫ってきます。
3.初期投資で「成功体験」を演出
初回の入金後、少額の「利益」を演出することで、ユーザーは前向きな投資を考えます。この時点で出金を試みてみると、少額であれば可能な場合もありますが、それは信頼感を高めるための罠です。
4.追加投資を要求する
「もっと稼ぐには追加の投資が必要だ」と脅され、より多くの金額を入金するよう要求します。この段階で被害額が大きくなりやすいです。
5.出金が不可能になる
いざ利益を引き出したら、「手数料」「税金」などの名目でさらに追加の支払いを求められたり、サポート窓口が完全に無視したりします。
②QUANTUM EDEX 360が詐欺とされる理由
1運営者の情報が不明
公式サイトやプラットフォーム上で、運営会社の所在地や責任者の名前が明確に記載されていません。また、ライセンスの所有権についても確認できていません。
2過剰な利益の約束
「1日で資金が2倍になる」「月利100%」など、金融業界では非現実的な利益を約束しています。このような主張は、合法的な投資では、まずありません。
3被害報告の多さ
SNSや掲示板には、Quantum Edex 360を利用して資金を減らしたという被害者の声が多数投稿されています。特に「出金ができない」「サポートが回答しない」といったトラブルが頻繁に報告されています。
4金融庁からの警告
多くの場合、この種のプラットフォームは金融庁から「無登録業者」として警告されることがあります。Quantum Edex 360 もその対象です。
③なぜ海外の投資詐欺グループの活動が目立っているのか?
③なぜ海外の投資詐欺グループの活動が目立っているのか?
1.グローバル化とインターネットの普及
近年、インターネットの普及と技術の進化により、詐欺グループの国境を越える活動が容易になりました。
SNSやメッセージアプリを活用すれば、海外に拠点を持つ詐欺グループでも、簡単に日本国内のオンラインでの匿名性を利用することで、詐欺師たちは痕跡を隠しやすくなり、法的な跡を遠慮する傾向があります。
また、翻訳ツールや多言語対応システムの向上により、言語の壁が薄く、日本人を騙す詐欺がさらに増加しています。
2.日本人を狙う理由
日本人は詐欺グループにとって魅力的ターゲットになっています。
- 経済的な安定性
日本は比較的裕福な国とされ、多くの人々が一定の資産を保有しています。これにより、詐欺の標的として狙われやすい状況です。
- 慎重かつ信頼しやすい国民性
日本人は一般的に他人を信頼する傾向があり、詐欺師の甘言や虚偽を簡単に信じてしまいます。また、「迷惑をかけたくない」「自分の判断」 「疑いたくない」という心理が働き、詐欺に気づきにくいこともあります。
- 海外取引や投資への憧れ
特に最近、海外投資や暗号資産(仮想通貨)への関心が強くなっています。これを装った詐欺事件が増加しているのも事実です。
3.手の巧妙化
海外グループによる詐欺の手口は年々進化しています。
- SNSやマッチングアプリを利用する
「ロマンス詐欺」と呼ばれる手法では、SNSやマッチングアプリを使い、ターゲットに親密な関係を築かせた後に金銭を騙し取ります。
- 仮想通貨や投資詐欺
「AIを活用した投資」「海外不動産」など、現代的に見て信頼性の高い案件を捉えており、大金をだまし取るケースが増えています。
- 限定
「今だけのチャンス」など、焦って冷静な判断をさせない戦略を取ります。
4.法的対応の難しさ
詐欺グループが海外に拠点を置くのは、2つの理由があります。
- 国際的な法制度の違い
詐欺行為が行われた国によって法規制や取り締まりの強さが異なり、特定の国では詐欺師が阻止されにくい場合があります。
- 捜査の壁
日本の警察が海外で活動するためには、現地の法執行機関との協力が必要である。
このような理由から、現在、海外グループの詐欺被害が急激に拡大しています。
このニュースのように、日本を狙った海外からの投資詐欺という話題は年々多く報道されるようになってきました。
このような投資詐欺に巻き込まれる前に、自分が参加している投資案件が怪しいと感じた場合、すぐに専門のサポートにご相談ください。

④被害を防ぐためのポイント
1高収益を約束する広告に注意
「簡単」「リスクなし」といった言葉を使う投資話は、詐欺の可能性が限りなく高いです。正当な投資には必ずリスクが伴います。
2運営会社のリスクを確認する
投資プラットフォームを利用する際は、運営会社のライセンスや金融庁への登録状況を必ず確認しましょう。
3出金条件を事前にチェック
利用無制限な点がないかを確認し、出金に不自然な条件がないか注意を払いましょう。
4冷静に考える時間をつくる
「今だけのチャンス」「早く投資しないと損をする」などと急遽判断される場合は、冷静に判断することが重要です。
以上が今回の内容になります。
マネーヒーローズは、このような怪しい投資案件についての注意喚起を毎日配信しております。また、公式LINE限定で投資の優良情報も毎日配信しております。登録して見逃さないようにしましょう。
