CRYPTO TACTは投資詐欺です。
最近、CRYPTO TACTについての問い合わせが多くなってきています。
CRYPTO TACTは、海外に拠点を置く投資詐欺グループになります。そのため、被害にあった資産を取り戻そうとしても不可能に近いので、十分に気をつけてください。
この投資詐欺グループのWebサイトは、手の込んだ作りで、一見投資詐欺だとは感じない構成になっております。そのため、日頃から気を付けていたとしても、うっかりと騙されてしまうというケースが多発しています。
そこで今回は、MMHK国際証券の実態、そして大手企業に装って詐欺行為を行っている悪質集団について詳しく解説していきます。

CRYPTO TACTについて相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資コミュニティや利用している投資案件など、投資についての相談がしたい方は、気軽に私たちマネーヒーローズのLINEまでご相談ください。
今は投資の相談はない方でも、マネーヒーローズのLINEを登録しておくだけで、投資において必要な情報、危険な投資案件の注意喚起などを受け取ることができます。
また、LINE登録者限定で無料相談を実証中です。
「気になる投資先は安全かどうか」
「投資詐欺に遭っている可能性がある」
「仮想通貨が引き出せなくなった」
など、さまざまな相談に対応しております。
お困りの際は、ぜひご相談ください。

①CRYPTO TACTの実態
CRYPTO TACTは、先ほどもお伝えしたように、海外に拠点を置く投資詐欺グループです。
キムタクや孫正義などの著名人を無断で使用しているということは、海外のネット環境を利用している可能性が非常に高いとみています。
もし、日本国内で同じような広告を流そうとすれば、審査に引っかかり、実現不可能です。そして、その海外はアジア圏が非常に怪しいとみています。中国や韓国、インドなどを拠点に活動しているのではないかと予測しています。そのため、被害にあった場合は、資産を取り戻すことは非常に困難になります。
②なにが危険なの?
1番危険なポイントは、個人情報の悪用です。
個人情報を悪用された場合、次のようなことに巻き込まれる可能性があります。
金融詐欺
- 不正な借金やクレジットカードの発行 人の名前や住所、まさかの証明書番号を使って、口座銀行の開設やクレジットカードが発行されることがあります。を背負わされることがあります。
- 電子マネーやネットバンキングのチャレンジネットバンキングのログイン 情報やクレジットカード情報が悪用されて、不正資金が引き出されるケースも多いです。
詐欺の利用
- 振り込め詐欺や悪徳商法を 取得した個人情報を基に、契約を信用させて金銭を騙し取る詐欺が行われています。
- 第三者へのなりすまし 被害者の情報を利用して、他人への詐欺行為を行う場合もあります。
名義の不正利用
- 他人の個人情報を使って、携帯電話契約や住宅賃貸契約を行うなど、名義を悪用する手口があります。
犯罪への利用
- 匿名性を装う 犯罪行為に使用する内部や電話番号を被害者名義で作成し、実行者が特定されるために利用されます。
- 不正購入 ネットショッピングで他人名義のクレジットカードやアカウントを使い、商品を購入して特典を得る詐欺もあります。
SNSやデジタルプラットフォームの悪用
- 被害者のSNSアカウントを争って仲間に詐欺メッセージを送ったり、偽アカウントを作成して被害者の信用を失墜させるような行為もあります。
この動画のように、SNSでの詐欺被害が多発しています。そして、このような投資グループはいくつものスマホで、被害者の個人情報を管理しているため、完全に削除させるというのは非常にむずかしいです。
②未然に防ぐ方法はあるのか?
このような投資詐欺を未然に回避するために、次の5つのポイントを押さえておきましょう。
1. 投資先の合法性を確認する
登録状況を調べる
- 投資を扱う業者が金融庁や証券取引所に登録され確認しましょう。
- 日本の場合:金融庁の「金融商品取引業者一覧」で登録業者か確認できます。
- 無登録の業者による勧誘はよろしくです。
口コミや評判をチェック
- 投資先や業者の名前でインターネット検索を行い、被害報告や口コミを確認します。
- 信頼できる情報源(例: 消費生活センター、金融庁)からの報告も参考にします。
2. リターンが現実的かどうか
「ハイリターン」「元本保証」を疑う
- 警戒すべき謳い文句
- 「1ヶ月で10倍になる」
- 「リスクゼロ」
- 「元本保証」など非現実的な条件を提示している場合は注意が必要です。
- 投資には必ずリスクが伴うという基本を忘れないように。
他のビジネス商品と比較
- 同じ種類の投資商品の平均的なリターンと比較します。
- 例:株式投資や投資利益の一般的な年利は5~10%程度です。
- 平均値から大きく外れたリターンを約束している場合、詐欺の可能性があります。
3. 投資内容を具体的に理解する
仕組みを説明できるか
- 投資がどのように利益を生むのか、わかりやすく具体的な説明があるか確認します。
- その仕組みを他人に説明できない場合、その投資は十分に理解できていない可能性があります。
不明な説明や専門用語で煙に巻く場合は危険
- 投資に関する質問でも明確な答えが得られない場合、信頼できない可能性が高いです。
4. 勧誘方法を確認する
プレッシャーをかけられないか
- 「今すぐ決断しないとチャンスを逃す」などと、決断を急がせる場合は警戒が必要です。
- 投資は慎重に検討するものです。焦る勧誘は詐欺の可能性があります。
冷静に判断できる環境か
- 会議室やカフェなど、落ち着いて判断できない場所で契約を迫られる場合は要注意です。
5. 情報開示が十分かどうか
正式な契約書があるか
- 投資内容、リスク、報酬構造、手数料等詳細に記載された契約書を確認します。
- 口頭での説明だけでなく、書面での情報がしっかり提供されることが重要です。
過去の実績を確認
- 過去の投資実績や、他の投資家の成功事例が具体的かつ証明可能であると安全です。
- 実績が証明できない場合は注意が必要です。
このような情報を事前に仕入れるために、マネーヒーローズは、投資先の無料調査も実施しています。どのような投資方法でも相談できますので、気軽にご連絡ください。

以上が、本日の内容になります。マネーヒーローズの公式LINEを登録すると、いつでも見返せるようになっているので、登録して見逃さないようにしましょう。また、最新の投資情報も随時配信していますので、登録して情報収集に利用してください。
