MMHK国際証券は投資詐欺です。
最近、MMHK国際証券についての問い合わせが多くなってきています。
MMHK国際証券と聞くと、NHKを思う浮かべる方も多いと思います。
今流行りの投資詐欺として、大手企業に似た名前を利用する投資詐欺や、他社の金融庁への登録番号を悪用した投資詐欺などがあります。
そこで今回は、MMHK国際証券の実態、そして大手企業に装って詐欺行為を行っている悪質集団について詳しく解説していきます。

MMHK国際証券について相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資コミュニティや利用している投資案件など、投資についての相談がしたい方は、気軽に私たちマネーヒーローズのLINEまでご相談ください。
今は投資の相談はない方でも、マネーヒーローズのLINEを登録しておくだけで、投資において必要な情報、危険な投資案件の注意喚起などを受け取ることができます。
また、LINE登録者限定で無料相談を実証中です。
「気になる投資先は安全かどうか」
「投資詐欺に遭っている可能性がある」
「仮想通貨が引き出せなくなった」
など、さまざまな相談に対応しております。
お困りの際は、ぜひご相談ください。

①MMHK国際証券の実態
MMHK国際証券は、LINEオープンチャット「実践知恵のサークル57」などを活用し、多くのお金を騙し取っている詐欺グループになります。※この名前のLINEグループを見かけた場合は、即座に私たちマネーヒーローズに報告してください。\
私たちが調査した中では、「北尾吉孝先生」と呼ばれている人物と「伊藤恵子リーダー」と呼ばれている人物、この2人の名前があがりました。こちらの名前は、もちろん偽名の可能性が非常に高いですが、もし、この2人の名前を聞くような投資案件があれば絶対に信用しないでください。
また、MMHK国際証券は別名「moomoo香港」と名乗っており、香港を中心として活動している可能性が非常に高いです。そのため、中国系と思われる詐欺グループによる詐欺の疑いがあります。
②どのような会社と偽って詐欺を行っているのか
MMHK国際証券が、どのような会社と偽って詐欺行為を行っているのかに関しては、moomoo証券株式会社と偽って詐欺行為を行っている場合がほとんどのようです。
moomoo証券株式会社とは、株式投資を行っている人ならほとんど聞いたことがあるような大手証券会社です。証券会社なので、もちろんこちらの証券会社を利用し、取引することはできます。また、情報収集ツールとしても優秀で、多くの投資家がこちらのツールを使い情報を集めています。

このような大手会社の名前を聞いたら誰もが信用しています。
そして、上記でもお伝えしたように「moomoo香港」という名前で活動しているため、グループ会社だと思ってしまう人も多いと思われます。ですが、moomoo証券株式会社とmoomoo香港は、全く関係のないグループなので注意してください。
moomoo証券株式会社は、FUTU香港(FUTU富途證券)というグループ会社が存在します。
②MMHK国際証券の詐欺の手口とは?
MMHK国際証券は、SNS広告、WEB広告、WEBメールなどを活用し、集客しているという情報が入っております。その後、LINEグループなどで、仮想通貨や株式投資の投資情報を流し、口座開設・入金を行わせ、香港株を買うよう要求するというものです。
「100%利益のでる仮想通貨」
「香港株が1番儲かる株式」
「1年後には資産が10倍になっています」
「誰でも簡単に100万円が手にはいる」
このような言葉には十分に注意してください。
私たちが調査している投資案件で100%利益のでるものなんてありませんし、簡単に100万円が手にはいる方法も存在しません。手軽に始めることができて、簡単に利益が出る投資案件は、心を惹かれるものがありますが、絶対に手を出してはいけません。
また、最近はこのようなLINEグループを利用した投資詐欺も多発しております。
投資情報を収集するためにLINEグループやWEBメールに登録することは悪いことではないですか、そのせいで詐欺にひっかかってしまうというのも実際に起こっております。なので、自分が情報を収集しているツールは安全なのか、今一度チェックしてみてください。
マネーヒーローズは、ご自身が投資情報の収集を行っているチェットグループや、実際に利用している投資案件を無料で調査しております。少しでも不安な方は、一度ご相談ください。

④詐欺を見抜くためにポイント
詐欺を見抜くためのポイントとしては大きく分けて3つ。
1過剰な利益保証に注意
「100%利益」「1年で資産10倍」など、非現実的な約束は詐欺の典型例です。
2大手企業の名前に惑わされない
名称が類似していても、本物の企業と関連がない場合があります。公式サイトや登録情報を確認しましょう。
3不自然な連絡方法
- LINEグループや個人メールでの勧誘。
- サポートが適切に対応しない場合も疑うべきです。
この3つを徹底してください。
④詐欺被害を防ぐ方法
被害に遭った場合の対応は以下の3つです。
この3つは絶対に行ってください。
1出金トラブルの確認
- 出金できない場合は、被害が拡大する前に行動を開始してください。
2専門機関に相談
- 警察や金融庁、弁護士に相談しましょう。投資詐欺に詳しい専門家にサポートを依頼することで、適切な対応が可能です。
3個人情報の管理
- 個人情報が悪用される可能性があるため、情報漏洩の対策を取る必要があります(例:クレジットカードの停止、パスワード変更など)。
また、防止策として個人でできることは以下の3つです。
1信頼できる情報源を使用
証券会社や投資サービスは、金融庁に登録された業者のみ利用するようにしましょう。
2勧誘を断る勇気
知らない相手からの投資勧誘は断るべきです。
3他人の体験談を共有
詐欺の情報を共有することで、同様の被害を防ぐことができます。
これらを気をつけることで、大きな詐欺トラブルを避けることができます。
ただ、それでも詐欺に引っかかってしまう場合もあります。その場合は、即座に専門のサポートを利用してください。私たちマネーヒーローズは、投資先の調査、投資トラブル解決を専門とする会社になります。お困りごとがあればいつでもご相談ください。
最近は、この動画のように高齢者を狙ったSNS型の投資が増えてきました。
先ほどもお伝えしましたが、少しでも違和感を抱いた場合は、即座に相談することをお勧めします。
即座に解決することで、被害を最小限に抑えることができます。
以上が、今回の内容になります。公式LINE登録でいつでも見返せるようになっているので、登録して見逃さないようにしましょう。
